これから数年で来る大変革に生き残れる人と生き残れない人

これから数年で来る大変革に生き残れる人と生き残れない人

私の敬愛する博士から、こんなメールが来ました。
 

「主観的経験の研究であるニュープロは、
人間が進化する以上に進化しなければなりません。
それはつまり、学ぶべきことが常にあるということです。」
 

まったくもってその通りだと思うんです。
 

少なくとも5年後には、
このことを振り返った時に、
「ああ、博士の言ってたとおりだったな」
となること間違いなしだからです。
 

一体なんの話なのか?
このあと紐解かれますよ。
 

先日、

・カズレーザーと学ぶ。

という番組をみたんですけど、

番組の中で特に興味・好奇心があったのは、

AIについてのコーナーだったんですよ。
 


 

番組内で、
こういうことが言われてて。

会社からしてみたら、高賃金の人をカットして、

会社に残るお金が多くなった方がいいわけだから、

そりゃコストを抑えるためには、

高スキル・高収入の人からカットされるのは当然だよな~と納得。
 
 

高度な頭脳労働とされている世界で、

AIに仕事が置き換わってきている訳ですからね。
 

デザイナーとか、翻訳家とかの仕事も

どんどんAIに置き換わっていってると紹介されてて、
手書きの簡単な建物のスケッチ画と、
 

テキストを入力することで、

精巧なデザインイラストが40秒で複数生成される

・建設会社 大林組で試験的に導入されている
【AiCorb アイコルブ】
 

の話とか、
動画を読み込ませて、5分くらいで、
声質も、口元の動きも自動で加工できる

翻訳された音声の動画が出力できる

・HeyGen
 

の話とか、興味深いですよね。
 
 

5年後~は、

肉体労働も、人間の動きもデータにして、

再現可能になるということでした。
 


 

今、現在で、どんどん仕事がAIにとってかわっていってるのに、

じゃ、どんな仕事ならAIにとって変わられないのか、

とって変わるにしても数十年単位で時間がかかるのか、というと、
 
 

番組では、
 


 

を紹介してましたね。
 
 

そうなんですよ。

まさに私がやっている分野の話だな、私が教わった博士が言ってた事そのものだなと思って。
 
 

AIが人間のように感情に寄り添うとか、

人の主観から見ることって、

AIが発展しようとも、まだまだ難しいですから。

効率・生産性の問題ではなく、

「機械」

では無く

「人間」

と話したいとか、人だからこそできる事って

AIにまだまだ置き換わられないですよね。
 
 

AIは効率と生産性重視で、

ムダ話とかが嫌いだから、

だから、

純粋に人の心理を学んだ方がいい、いや、いまこそ学ばないと!って強く思う訳です。

ぶっちゃけ、

これから人の心理を学んだコーチはめちゃくちゃ儲かります。
 
 

私はそう確信しています。

・人間心理の知恵とか見識を持つ人が生き残れる!
・人間の心理に精通した人だけが残っていく!

数年後から、コーチってしばらくの間、花形職業になると思っています。
 
 

そりゃそうだよね。
 

AIを管理する人も人だし、

AIに仕事を奪われる人も人だし、

AIによって幸せになった人も人だし

AIによって不幸になった人も人だし、

 
人の感情を慮ることを卓越したコミュニケーションできるコーチが、儲からないなんてそんなことある?って思うからです。
AIはビッグデータから学び活用することは得意だけど、
感情をおもんばかることができないですから。(非効率で、非合理的だから)
感情をおもんばかるって、人の主観でしょ。
 


 

だから、博士のメールを思い出したんです。
 

「主観的経験の研究であるニュープロは、
人間が進化する以上に進化しなければなりません。
それはつまり、学ぶべきことが常にあるということです。」
 
 

これからのAI時代、生き残れる人と生き残れない人が
はっきり線引きされていくかもしれません。
 

デザインや翻訳の仕事がAIにとってかわっていくように。

5年後から肉体労働もAIにかわっていくように。
 

これからは人の主観を学び活かせる人と、

そうでない人で、どうしても差が出てくるのでしょうね。
 
 
参照:カズレーザーと学ぶ。
https://www.ntv.co.jp/kazu/
 


▼ニュープロのMP言語やベタプラを学べる!使える!
全部入りのオールインワン講座

 

 

▼MP言語やニュープロについてもっとわかる!
無料参加出来るオンラインイベント情報もどうぞ!